コードが先か、メロが先か~コード編~

こんにちは!
管理人のやっすんです!

作曲編の第一弾として、
作曲をどこから始めるのか、について
記事にしたいと思います。

作る人によって様々な形があると思いますが、
よく「メロから作った方がいい曲になる」とか
「コードから作ると面白くない」など、
様々な意見が飛び交っています。

管理人の持論ではありますが、前提として
この方法で作るのが100%正しい、という
確実な方法は無いと覚えておいてください。

音楽は芸術なのですから、そんな答えがあったのでは
一様に同じ音楽になってしまいますし面白くないです。

ただ、方法論を知っているのと知らないのとでは
後々圧倒的な差が生まれるので、
ここで一度メロ先コード先について
考えて頂ければと思います。

今回はコードが先の作曲方法について記事にしていきます。


●コード先は設計図を描くような作り方

コード先の作曲方法の利点としては、

  • 先に曲の構造が決まるので作りやすくなる
  • 論理的に曲が組みあがる為まとまった形を作りやすい

があげられると思います。

曲を最後まで作れない、この後どうすれば良いか分からなくなる、
と言った方にはお勧めの作り方かもしれません。

例えるなら、何かの絵を書くとして、
あらかじめ下書きをしておき、どの部分にどの色を塗るか決めてから筆を入れる
みたいなイメージでしょうか。

後は作ったコードをDTMで再生するか
ギターやピアノが弾いて鼻歌で
しっくりくるメロディーができれば作曲終了です。

つまり、コード先の最大の利点は
曲が作りやすくなることですね。
(もちろんそれだけではないのですが、当記事ではこれ以上言及いたしません)

では欠点とは何でしょうか?

それはメロディーが面白みに欠けてくることでしょう。

コードを先に付けると構造が決まるため作りやすいと先に述べましたが、
裏を返せばコードにメロが縛られてしまうことになります。
先にあるコードをどうしても意識してしまうため、
自由なメロディーを作りにくいのが、コードが先の欠点です。

また、コード進行の知識がないと
同じような雰囲気の曲がいくつもできてしまいます。

コードが先の作曲方法を活かすためには
最低限 コード進行を自由に付けられる程度の知識を得る必要があります。

以下に王道的なコード進行を書いておくので、
もし知らないコード進行があれば覚えておくようにしましょう。
※全てCメジャーの曲とします。

・頻繁に使われる王道の王道進行
F G Em Am
・「Get Wild」でお馴染みの小室進行
Am F G C
・PCゲーム「東方シリーズ」等で多用される偽終止進行
F G Am Am
・洋楽でよく使われる進行
C G Am F
・誰もが一度は聴いたことがあるカノン進行
C G Am Em F C F G

最低限これだけ知っておけば
ある程度のポップスの音楽は作れると思います。

次は、メロが先の作曲方法についての記事になります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする